Yusuke Ebihara's website
Dotfiles Blog RSS

Google製の正規表現ライブラリ「RE2」をpythonで動かす - 2025版

2025/08/14
python django

目次

Google製の正規表現ライブラリ「RE2」をpythonで動かす という記事を5年前に書いたが、いろいろと状況が変わっていたので最新の状況を記す。

前述の記事で用いていた fb-re2 がpip install時にビルドでコケてしまうようになった。

Claudeに要約させたところこのようなことらしい。

気付いたらGoogle公式が re2をPyPIに公開しており、これがメンテナンスされているので、これに切り替えてみる。

https://pypi.org/project/google-re2/

google-re2を使ってみることで、ビルドが成功した。

差異

バージョン fb-re2google-re2 へ変更した際にたまたま発見した差異。

fb-re2re2.error がそのまま re.error を差していたが、 gooogle-re2 では別物のオブジェクトになっている。まあこれが問題になることはないと思うが……

検証結果。uvはこういう検証に便利。

uv run --isolated --no-project --with fb-re2 python -c "import re;import re2;print(re.error is re2.error)"
>>> True
uv run --isolated --no-project --with google-re2 python -c "import re;import re2;print(re.error is re2.error)"
>>> False

まとめ

References

コメント

Github Issue と連動しています。